ざまーけっとの画像検索を活用しよう!
楕円球の仲間づくり
未分類
コーチと選手の絆
12月5日(日)、ヨコハマカップが関東学院大学釜利谷グランドにて行われました。当クラブからは、5チームが参加。快晴のお天気、美しい緑の芝生のもと、プレーしました。
満員のスタンド
1年生から6年生まで全力で対戦しました。子どもらの、負けて流した悔し涙の清らかさに、コーチ陣の大人も、心洗われる時間を過ごしました。今年のヨコハマカップも充実したものでした。関東学院大学ラグビー部のお兄さん達にも感謝です。
ニックネーム:
激戦
11月27日(土)県立保土ヶ谷ラグビー場にて、第7回サントリーカップ全国大会県予選が行われました。
応援の保護者も熱い
スタンドはこのように満員。当クラブからは高学年の2チームが参加。ともに予選は1位通過。決勝トーナメントで惜しくも敗退しました。その相手が結局は、優勝したチームでした。がんばれば、結果や成果につながるということを味わえた一日でした。ナイスゲーム!
杏珠 さん
2010年12月01日 20時56分
イケー!座間タグー!ファイト~~~~~~~! 優勝に向けてガンバるんだ!応援してるよーーーーーー
練習の合間に
11月23日(祭)の緑化活動参加のあと、練習です。練習場所は、海軍道路広場。寒風が吹いていました。
いっしょうけんめいに
中途半端よりか、一生懸命な方がいい。ほんのちょっと時間がたつと忘れるよりも、ずっと覚えてるだから思い出なんです。思い出に残すには、一生懸命にやらないと。
こちらでは
23日(祭)の朝7時30分から、NPO法人として一事業と掲げる、「地域行事活動ボランティア」として、さがみ野緑地帯植栽に参加しました。
こちらでも
当クラブから、小学生27名が参加。雨が心配されましたが、しっかりと植えることができました。「人数が少ない時なんか、半日がかりの作業なのに助かるねえ。」とご婦人の声。さあ、これから練習です。片道30分の海軍道路に行ってきます。
クラブ内のライバル同士
大会に向けて、高学年だけ練習しました。場所は、海軍道路広場。場所が遠いだけに移動時間がかかります。もっと、近くに芝生の運動できる公園があればいいんですが…。さあ、寒空の中、練習開始。
トライを目指して
本気で取り組むと、そこには、笑顔だけでなく、時には涙も見られます。本気だからこそ、一歩先のより深い思い出をつかむ、貴重な経験です。チームが一つとなってトライする姿は感動を生みます。
TAKAT
人と人とが心から絆を結ぶ、笑いの絶えない地域スポーツクラブ
124 / 859
総記事数: 164 件