NPO法人 Vida スポーツクラブいさまトップページ
2011年06月14日 13:40
私たち「Vida相模スポーツクラブ』の理念は、スポーツを通して「人と人とがつながる場」を地域の方々にご提供し、共有することと考えております。
今、子どもたちの「遊び方」は大きく変化しています。TVゲームの普及による外遊びの減少。交通量の増加・空き地や公園など遊び場の減少など環境の変化も関わっていますが、最近では友だちと一緒にいながら、携帯電話でピコピコそれぞれ別のことをやっていることも度々見受けられます。
Vidaはスポーツを通して昔の遊び環境を復活させようと考えています。例えば、ガキ大将を中心に6年生のお兄ちゃんから小学1年生のガキンチョまで一緒になって遊ぶ。時には野球ボールが庭に入って、「ボール取ーらせーてくーださーい」と言って取りに行く・・・(あそこのオヤジ怖いんだよな〜。お前行けよ〜。」なんて一コマ)。
ここには子ども社会の縦関係があり、そこにご近所の「おじさん」・「おばさん」が関わり、見守ることで大人社会との接触が生まれるのではないでしょうか。その一つ一つの「接触」によって地域社会が形成されると考えています。
Vidaではきっず(小学生)クラスと中学生クラスの縦のつながりを強化し「小学生が中学生にあこがれる。中学生がOB・コーチにあこがれる」という関係を目指しています。また、「子どもだけでなく大人も楽しめる・大人が楽しむ」ということも大切にし、応援に足を運びやすい雰囲気作り(応援≦おしゃべりが理想)、保護者参加型イベント(スポーツだけでなく食事会など)、そして「Vidaレディ&Vidaおやじ」のようにスポーツをきっかけとして新しい出会い(友達・自分)を作り、大人のライフスタイルの充実につながることを願っています。
生き生きとした大人の背中を見れば、子どもも生き生きと育っていくはずです。
Vidaを通して親・大人のカッコよさ、やさしさ、強さ、ありがたさを子どもたちに感じとってもらえる(気づくのは大人になってからでも良いのです)・・・そんな温もりのあるクラブ作りをVidaは理想としています。何年かかっても構いません・・・夢で終わらせるつもりもありません・・・。今はサッカーだけの単一種目多世代型ですが、将来は様々なスポーツ・遊びを地域の方々に提供できる多種目・多世代型のクラブを目指し、ヨーロッパ型をアレンジした新しいVidaスタイルの総合型地域スポーツクラブをみなさんと共に育てていきたいと考えております。