日記
平成28年10月16日(日)爽やかな秋晴れの下、ひまわりフェスタが開催されました。
開会式では、米軍軍楽隊の艶やかな演奏の後、ひまわり写真・写生コンテストの表彰に続き、先日行われた『第五回0462.net杯争奪ジュニア野球大会』で優勝した座間フェニックスの表彰式も行われました。
選手たちは、立派なステージでたくさんの観客に見守られ、少し緊張気味だったかな・・・。
中島座間市商店会連合会長より、賞状、優勝旗、優勝カップを授与されました。
この日チームを引率した座間フェニックスの平原コーチは、こんな素晴らしい大会に協賛いただいている座間市商店会連合会に感謝するとともに、地域の商店も利用しないとですね。とお話いただきました。
座間市商店会連合会は、これからも頑張っている市内の子供たちを応援します。
また、本大会を支えてくれた座間市野球協会学童部・審判団、各チームの皆さん、保護者の方々等、多くの方々に改めまして感謝申し上げます。
日記
平成28年10月10日(祝)、雨で順延となっていた決勝戦と三位同士の交流戦が行われた。
決勝戦の前に行われた交流戦はイエロースネークスが初回に大量得点し、相模が丘ブラザーズに快勝。
座間フェニックスと座間ビーバーズの決勝戦は、決勝戦に相応しい白熱したゲーム展開となった。先制したのは座間ビーバーズ。二回に森井君が安打で出塁し、盗塁などで一死三塁とすると、今井君の痛烈なセンターへの打球で1点を奪う。対するフェニックスはビーバーズ辰島君の好投に三回まで無安打と抑えられる。フェニックスは四回に鈴木君がビーバーズ内野の乱れで出塁し、平原君のタイムリーで同点とすると最終回は菅沼君の強襲安打から真中君がタイムリーを放ち勝ち越しに成功。一気に勢いがついたフェニックス打線は大矢(一)君、平原君の安打や北畑君の三塁打などで大量7点を奪い試合を決めた。
座間ビーバーズも最終回に今井君、岡本君が四球を選び出塁するが、一歩及ばず準優勝となった。
フェニックスは10月16日(日)日産自動車株式会社座間事業所内で行われる「第11回ひまわりフェスタ」の開会式で改めて表彰されます。
日記
決勝戦の日程が決まりました。
平成28年10月9日(日) 相模三川公園
9:30~ 交流戦
イエロースネークス 対 相模が丘ブラザーズ
10:50~ 決勝戦
座間フェニックス 対 座間ビーバーズ
決勝戦終了後、閉会式を実施します。
※役員・協力員は、8時30分集合のこと
日記
準決勝が終わり、勝ち上がった、座間フェニックス木村監督、座間ビーバーズ近藤監督に決勝戦に向けての抱負を話してもらいました。
記念すべき第5回大会で決勝に残ることができてお腹がいっぱい(笑)です。
決勝の相手は手の内を良く知っている同志のビーバーズさん。
結果にこだわらず、お互いのチームカラー「楽しい野球」で戦えたらいいなぁと思います。
子供達とは 「元気に、楽しく」を合い言葉に今までやってきました。
なかなか準決勝の壁を破ることが出来ずにいましたが、今回のこの大会で初めて決勝戦の舞台に立つことが出来ました。これまで子供達と言い続けてきた「合い言葉」を胸に、ビーバーズらしい野球で優勝を目指したいと思います。
日記
平成28年9月25日(日)秋晴れというより、夏の暑さが戻ったような天候の中、準決勝二試合が相模川グランドで行われた。
第一試合は座間フェニックス対イエロースネークス。
試合は初回にイエローが真砂君の安打からチャンスをつくると、池田君、山口君のタイムリーなどで4点を先取。対するフェニックスは二回に1点を返し、三回には鈴木君の二塁打などで1点差まで詰め寄ると四回に北畑君の二塁打とイエローの守備の乱れもあり逆転に成功。決勝進出を決めた。
第二試合は座間ビーバーズ対相模が丘ブラザーズ
初回、ビーバーズが星君のタイムリー二塁打で2点を先行するとブラザーズも四球の角田君、清水(来)君を置いて、奥山君の内野ゴロで同点とする三回にビーバーズが三点を奪うとブラザーズもその裏2点を奪うという好試合。ビーバーズは四回に近藤(剛)君、山田君の安打などで貴重な3点を奪い、決勝進出を決めた。