私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
県立谷戸山公園のホタル
181026fri山公園ホタル水路作業湧き水の谷北奥谷戸棚田の草刈りと畝づくり
ニュース・イベント
181022mon富士宮市富士山世界遺産見学 南沢ホタルのせせらぎ公園見学
昨日22日に28名で、富士宮市富士山世界遺産2箇所と南沢ホタルの里でバス見学旅行をしてきました。 最初の見学地の本宮浅間大社では、地元ガイドボランティアの案内で浅間大社のゆかりや湧き玉池を見学しました。次は、白糸の滝に移動して、そこで昼食(富士宮焼きそば食べました)後に、音止めの滝と白糸の滝を見学。 最後は地元の管理組合2名の方の案内で南沢ホタルの里を見学しました。 ゲンジボタルの保護や湿った田んぼでのヘイケボタルの紹介。保護の活動や6月にホタルで、沢山の見学者が来るときに対応の苦労などをうかがいました。大変勉強になりました。座間には午後5時55分にかえりました。私の方からは3枚画像を送ります。他の会員からも報告写真が沢山あるでしょう。 ワ
今日は曇りですが、昨日は天気もよく雪を被った富士山もすべて見える絶好の天気に恵まれました。昨日の写真添付しました。勿論被写体も良かったです。 ナ
今回の旅行は絶好の天候に恵まれ、メニューのどれもが充実していて、味わい深かったです。富士山も駿河湾の眺めも白糸の滝の景観も、また南沢のホタル公園も、どれもよかったです。藤松会長、ガイド役兼世話役の脇田さん、並木さん、その他のスタッフのみなさんに心から感謝です。おかげさまで、昨夜は風呂上がり、久々に「富士山見たら」という歌をネットで聴いて楽しみました。 どんな歌かと思うでしょうから、歌詞を2番までご紹介します。昭和4年の曲です。
旅の空から 富士山見たら 遠い故郷の あの娘をおもた
from 最上
目久尻川 いっぺい窪緑地の いきもの
11016tue目久尻川いきものしらべ
写真が遅くなりましたが、10月のいきもの調査の写真を添付しました。 大きめのアユはほとんど川を下ったと見えすっかり少なくなりましたが、10~20cm程度のアユは多少残っています。それでも体色はさび色の婚姻色をしており、小さいなりに卵や精巣は大きくなっていました。 写真のアブラハヤは縦線が薄くやや迷うところですが多分アブラハヤでいいと思います。縦線がはっきり見えるウロコの大きめの魚は受け口という特徴からモツゴと判断しました。 トンボのヤゴは見られなくなり、モクズガニの抜け殻が見られました。川底に落ちていたプラ波板の裏側を調べたところ、カワニナが数個着いていたので、流れの緩やかな所にそっと置いてきました。次回流されていなければ、再度観察します。 そのほかではアオダイショウと見られるヘビの抜け殻が州に落ちていました。 ナ
181023tueいきものしらべ 投網 の練習
181023tueいきものしらべ
投網の練習
県立谷戸山公園のホタル
181012fri山公園ホタル水路作業湧き水の谷北谷戸
12日に谷戸山水路作業を先週に続き湧き水の谷で行いました。参加者7名。
今回は北奥谷戸につながる水路と、野鳥観察窓につながる水路を、休憩を挟んで作業をしました。先週との作業で、湧き水の谷の水路は見えるようになりました。 北奥谷戸の源流部はまだ残されているので、次回10月26日(金)の予定です。 ワ
県立谷戸山公園のホタル
181005fri山公園ホタル水路作業湧き水の谷北谷戸草刈り作業
谷戸山水路整備を5日に参加者7名で、湧き水の谷で行いました。水路が完全にアメリカセンダングサ、セイタカワダチソウ、ヨシで隠れていますので、その草刈りを前半と後半に分けた作業しました。開けた水路には早速アキアカネが偵察飛行をしてくれました。
バス旅行を中止させて台風24号が去ったあと、園内では広く園路に樹木の倒木や、枝折れ、幹折れが生じており、2,3箇所が通行禁止になっています。そのうち、昆虫の森内では桜の古木が幹割れて園路に覆い被さる状態になって通行禁止になっています。
6日は田んぼの稲刈りで、子ども達が稲刈りに入りましたが、前日午後の降雨で、田んぼ内がぬかるんで、更に学校の延期された運動会で子どもの集まりも少なくて、途中で稲刈りを止めています。 ワ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com